|
● まず、〈美しいまちづくりキャラバン隊〉のメンバーが地方振興局及び地元市町村に協力をお願いするところからはじめ、次いで市町村の担当課職員に同行してもらいながら地元組織と話し合いの場を持ちました。
● ;調査の基本的な方向が定まったところで、幅広く地元住民にも働きかけ、〈美しいまちづくり実践塾〉を立ち上げました。
● これ以降の活動は、この〈美しいまちづくり実践塾〉が中心となって事業を展開しました。
事業の内容は次のとおりです。
1. 景観点検及び景観改善ワークショップの開催
〈美しいまちづくり実践塾〉のメンバーが中心となって景観点検及び景観改善プランの作成を行いました。
2. 景観改善プランにもとづく景観改善グラウンドワークの実施
ワークショップで検討した景観改善プランの中から、 素人でもできること、 1日で仕上げることができること、 目に見えるかたちで成果が上がりそうなもの−などの条件を設定しグラウンドワークで実施する事業を選択しました。 |
|
|
*台温泉地区での〈美しいまちづくり実践塾〉の構成メンバー |
● 台温泉親睦会
● 台温泉行政区
● 台温泉旅館組合
● 花巻工業クラブ
● 花巻市(建設部都市整備課・産業部観光課)
● 県南広域振興局花巻総合支局(地域支援部・土木部)
● 岩手県(県土整備部都市計画課) |
美しいまちづくりキャラバン隊のメンバー |
● 美しいいわて推進委員会委員
● 特定非営利活動法人 ソーシャルデザインサポート
● その他有志 |
他地区でもほぼ同様の構成メンバーによる実践塾を立ちあげました。 |
- グラウンドワーク:英国で生まれた市民運動の一つの形態。市民グループが行政や企業と連携し、身近な環境を改善する活動。日本では1995年に(財)日本グラウンドワーク協会が設立されました。静岡県三島市では、市民団体がグラウンドワーク方式による湧水地の復活整備などに取り組み、我が国におけるグラウンドワークのさきがけとなりました。
|
|